人気ブログランキング | 話題のタグを見る

朝鮮通信使ゆかりのまち全国交流会 長浜大会

朝鮮通信使ゆかりのまち全国交流会 長浜大会_b0280244_10522243.jpeg
朝鮮通信使ゆかりのまち全国交流会 長浜大会_b0280244_10520467.jpeg
来る11月23日(土)、11月24日(日)
朝鮮通信使ゆかりのまち全国交流会長浜大会が、長浜市各会場にて開催されます。

11月23日(土)には
韓国釜慶大学教授 朴 花珍(パク ファジン)先生のご講演や
長浜市立冨永小学校の皆さんの 芳洲先生こどもミュージカル紹介
などが開催される交流会や

両日開催で
日韓交流「長浜えきまち市場」として
食の国際交流や朝鮮通信使及び雨森芳洲に関するパネル展、韓国民俗芸能の演舞などが
行われます。

また、大会にあわせて10月24日より
高月観音の里歴史民俗資料館において
特別展「関西にみる朝鮮通信使の足跡」
が開催されております。

皆様是非ご参加ください

# by enchiren | 2019-11-15 10:53 | お知らせ

ユネスコ登録から早半年・・・朝鮮通信使ゆかりの地スタンプラリーのお知らせ

朝鮮通信使に関する記録のユネスコ記憶遺産登録から早半年・・・
各地で様々な記念イベントが開催されました。
その模様は後日総集しお届けしたいと思います。
今回は、この登録の記念と、市政100周年を記念したイベント
縁地連会員である、岐阜県大垣市のスタンプラリー事業をご紹介いたします。

ユネスコ登録から早半年・・・朝鮮通信使ゆかりの地スタンプラリーのお知らせ_b0280244_16032886.jpg


ユネスコ登録から早半年・・・朝鮮通信使ゆかりの地スタンプラリーのお知らせ_b0280244_16052189.jpg
11月25日まで開催されており、対馬~玄界灘、瀬戸内海を通り、京都から東海道を通って東京、そして日光までの間、朝鮮通信使に縁のある地をめぐるスタンプラリーです。
スタンプを7個以上集めて大垣市の「奥の細道むすびの地記念館」を訪れると特製トートバック。すべてのスタンプを集めると大垣市の特産品が景品となります。
かなり壮大なスタンプラリーですが、皆様是非ご参加ください!


# by enchiren | 2018-06-25 16:21

朝鮮通信使 ユネスコ記憶遺産登録決定!!

平成28年3月30日に申請書の提出を行っていた
朝鮮通信使のユネスコ記憶遺産登録申請について・・・・
平成29年10月31日午前2時頃、ユネスコHP上で登録が発表されました!!110.png
(発表場所の行き方:Memory of the World で検索し、トップページNews欄の30 October 2017 の記事をクリック
本文中2個目のリンク(下から5行目)に掲載されています)

以下、松原理事長のコメントを掲載させていただきます。

 ”朝鮮通信使のユネスコ記憶遺産登録決定の報に接し感無量でございます。

 平成24年にユネスコ記憶遺産登録を目指し活動を始めて今日まで、日韓両国の民間団体による共同申請を行うにあたり、お互いの文化の壁などを乗り越えつつ協議を重ね、平成28年3月に申請にこぎつけました。

そこから1年と8か月の間広報活動を続けながら今か今かと結果を待ち続け、本日ついに登録が達成されたわけであります。

この登録は、NPO法人朝鮮通信使縁地連結成から23年の集大成であり、また悲願ともいえるものです。

 この間ご苦労されたユネスコ日本推進部会の皆様、ユネスコ日本学術部会の皆様、本当にお疲れ様でした。また、ご支援くださった長崎県様、山口県様、滋賀県様、福岡県様、そして共同申請者として一緒に汗をかいてくださった韓国の釜山文化財団様、本当にありがとうございました。皆様のおかげをもちましてこのような素晴らしい日を迎えることができました。

 これから、この登録を活かしてますます朝鮮通信使ゆかりの地間の結束を深め、平和友好の遺産である朝鮮通信使が国内的にも世界的にも定着していくよう邁進していく所存です。

これまで、私どもの活動にご支援、ご声援を頂いた関係者の皆様、全国の皆様方に深く感謝を申し上げます。”


以上です。

皆様本当にありがとうございました!
HPの更新は今しばらくお待ちください。。。

# by enchiren | 2017-10-31 04:15

下関市 馬関まつり参加!


8月19日、20日下関馬関まつりに松原理事長とともに参加させていただきました

到着してすぐ朝鮮通信使行列の再現イベントが行われる予定となっており、下関職員の皆様に送迎していただきつつ
ホテルを経由し会場へ移動

会場ではオープニングセレモニーが行われ、テープカットが出発の合図

その後
下関市 馬関まつり参加!_b0280244_14433945.jpg
関門海峡をバックに行列が進む、美しい絵が展開されます。
こういった風景は、対馬の行列にはない美しさだなぁと感じました。

その後親書交換式が行われ、交流会開催
多くの関係者とお会いすることができ大変有意義なものとなりました。
20日には朝鮮通信使客館であった赤間神社や
町田学術副委員長が館長を勤められている下関市立歴史博物館を見学させていただき、
赤間神社では朝鮮通信使資料の本物や耳なし芳一像に感銘を受け
下関市立歴史博物館においては、対馬に関係する資料が数多くあることに感銘を受け
非常に有意義に過ごさせていただきました。
下関市の皆様、本当にありがとうございました。
そしてイベントの準備、運営、片付けまで本当にお疲れ様でした!

# by enchiren | 2017-09-12 14:53

朝鮮通信使行列再現 対馬厳原港まつり!

去る8月5日・6日、2017年の対馬厳原港まつりが開催されました。
数日前から台風の接近が懸念され、その対応に右往左往しました。
対馬が招聘した団体も不参加を決定したり、花火の中止が決定されたりと。。。
ふたを開けてみれば、対馬にはほとんど影響を及ぼさず、
お祭りは問題なく開催されたのですが、今回の台風は専門家でも進路予想が困難な台風で
難しい判断を迫られた皆さん本当にお疲れ様でした

お祭りは順調に開催され、6日15:00より
朝鮮通信使行列の再現が行われました。
今年も300名近い行列が厳原の市街地を練り歩き
盛大に開催されました
朝鮮通信使行列再現 対馬厳原港まつり!_b0280244_13014597.jpg
行列開始まもなく雨が降り始めどうなることかと思いましたが、皆様の願い通じてかすぐ止み、非常に暑かった路上が少し雨で冷まされむしろコンディションも良くなったという風に感じました

遠路よりはるばる対馬にお越しくださった縁地の皆様、台風で来られなくなった皆様、
ご都合でご参加できなかった皆様ありあとうございました。



# by enchiren | 2017-09-12 13:05